ここ富川は
山と川に囲まれた自然いっぱいのところ
母親が生まれ育った実家のあるところ
子どもの頃遊びまわってた懐かしいところ
そんなところを
一人でも多くの人たちの憩いの場にしたい
地域の活性化になりお世話になった村の方々のお役に立ちたい
 
そして
これから出逢える皆様にとって
いつまでも心に残るところ
また帰りたいと思えるところ
そんな”居場所(ところ)”になりたいという思いで開設しました
 
 
 
 
 

 

そのキャンプ場をご利用いただく前に
ここでの
を作りましたのでご覧ください
 
 
ここ富川は
山と川に囲まれた
自然いっぱいのところ
母親が生まれ育った
実家のあるところ
子どもの頃遊びまわってた
懐かしいところ
 
そんなところを
一人でも多くの人たちの
憩いの場にしたい
地域の活性化になり
お世話になった村の方々のお役に立ちたい
 
そして
これから出逢える皆様にとって
いつまでも心に残るところ
また帰りたいと思えるところ
そんな”居場所(ところ)”になりたい
という思いで開設しました
 
 
 

 

そのキャンプ場をご利用いただく前に
ここでの
を作りましたので
ご覧ください
 

ここに集い楽しんでくださる皆さまの安心・安全のため 
隣地にお住いの方々にご迷惑や不愉快な思いをおかけしないため 
山と川に囲まれた素晴らしい自然を壊さないため
”すごしかた”にご快諾いただけた上ご利用いただきたくお願いいたします

ここに集い楽しんでくださる
皆さまの安心・安全のため 
隣地にお住いの方々に
ご迷惑や不愉快な思いをおかけしないため 
山と川に囲まれた素晴らしい自然を壊さないため
”すごしかた”にご快諾いただけた上
ご利用いただきたくお願いいたします

ミュージックプレイヤー(スマホ)等の
音楽・ゲームや動画鑑賞、ラジオをお楽しみの際は、
必ずイヤホンをご着用ください。
スピーカーは使用しないでください!

 

焚火は焚火台をご使用ください。
直火は禁止しています。 
また、 23時以降はご遠慮ください。
薪・炭の灰は場内中央に設置している
ドラム缶に捨ててください。
その際、アルミホイル等はその横に設置している
アルミ用の缶に捨ててください。

 

花火について
花火は”手持ち花火”のみ使用可
キャンプ場受付前にてお願いいたします
打ち上げ花火・爆竹・大きな音のする花火 は禁止しています。
また、 21時以降はご遠慮ください。
*アルコールランプとバケツを買貸出致します
 
場内遊具のご使用について
6歳以下のお子さまは 必ず保護者同伴でお願いいたします
本来の遊び方と違う遊び方はしないでください
また、不適切な使用で破損した場合は修繕費をいただきます
遊具使用時の事故・怪我等に関しては責任を負いません
 

可燃ゴミはお持ちのゴミ袋にいれて
可燃ごみボックスに捨ててください。
また、”カン”・”ビン”・”ペットボトル”・”スプレー缶”は
入口ゴミ箱(樽)に分別の上捨ててください。
 
生ごみや食材などは、小動物などの野生動物に
荒らされることがありますので、
特に夜間は出しっぱなしにしないよう
食材は密封容器や車内に入れるなど
生ゴミは可燃ゴミボックスへ捨てていただくよう
ご協力のほどお願いいたします
  

手洗い場の水は飲み水にはできません。
飲料水はお持ちください
*洗い場横に2Lの水を無人にて販売しております
 

手洗い場と簡易トイレを設置しています。
次に使われる方が気持よく使えるよう
マナーを守ってご使用ください
また、洗い場のご使用につきましては
下記【お約束】事項をお守りください
 
【洗い場でのお約束】
*油・残飯・汁物・ジュース などは 絶対に流さない でください!
*食器 フライパン などの 汚れも
よく拭き取り 絶対に流さない でください!
*やむを得えず廃棄が必要な場合は 「汚水入」に捨て てください!
*洗剤をご使用になる際は 必ず備え付けの洗剤 をご使用ください!
  

動物が苦手な他のお客様のためにも
飼い主マナーを守ってお楽しみください。
リードは必ずつけてください。
排泄物はきちんと始末してください。
他のお客様のご迷惑になるような躾されていない犬はご利用できません。
ペットにかんするトラブルが発生した場合、当施設は一切関与しません。
 
 

*場内でのお車の走行は 最徐行 でお願いいたします。
車の陰からの子供さんの飛び出しには十分お気を付けください
 
*各家電製品の定格(最大)消費電力量のトータルは
1500w以内でのご利用をお願いいたします。
規定量を超えると複数のサイトのブレーカーが落ちることになります
 
*車中泊及びキャンピングカーをご利用時にはエンジンを停止しFFヒーター・エアコンは使用しないでください。
 
*キャンピングカー等のブラックタンク・グレータンクのダンプをしないでください
 
*チェックアウトの準備・片付け等は21時~翌7時まで行わないでください。
また、車のドアの開閉音にも十分ご配慮ください。
 
*サイト内へのお車の乗り入れは21時までとしそれ以降になる場合は管理人までお申し出ください。
 
*スポットクーラーは騒音を伴いますので使用しないでください。
 
*場内における事故・盗難・紛失、怪我につきましては一切の
責任を負いかねますので何卒ご了承ください。
 

*宴会・オフ会等目的の大人数でのご利用
 
*各サイト定員人数を超えてのご利用
 
*21時以降の大きな声・物音・音楽 車のドアの開閉音など 周りのお客様のご迷惑になるような行為
 
*その他、キャンプ場のルールやマナーを 守れないお客様のご利用
   
ご利用時にご迷惑行為が発覚した場合には ご遠慮なく管理者までご連絡ください。
管理者よりお願い及びご注意をさせていただきます。
その後改善が見られない場合には即ご退場頂きます。
 

ミュージックプレイヤー(スマホ)等の
音楽・ゲームや動画鑑賞、ラジオをお楽しみの際は、
必ずイヤホンをご着用ください。
スピーカーは使用しないでください!

 

焚火は焚火台をご使用ください。
直火は禁止しています。 
また、 23時以降はご遠慮ください。
薪・炭の灰は場内中央に設置している
ドラム缶に捨ててください。
その際、アルミホイル等はその横に設置している
アルミ用の缶に捨ててください。

 

花火について
花火は”手持ち花火”のみ使用可
キャンプ場受付前にてお願いいたします
打ち上げ花火・爆竹・大きな音のする
花火 は禁止しています。
また、 21時以降はご遠慮ください。
*アルコールランプとバケツを買貸出致します
 
場内遊具のご使用について
6歳以下のお子さまは
必ず保護者同伴でお願いいたします
本来の遊び方と違う遊び方はしないでください
また、不適切な使用で破損した場合は
修繕費をいただきます
遊具使用時の事故・怪我等に関しては
責任を負いません
 

可燃ゴミはお持ちのゴミ袋にいれて
可燃ごみボックスに捨ててください。
また、”カン”・”ビン”・”ペットボトル”・”スプレー缶”は
入口ゴミ箱(樽)に分別の上捨ててください。
 
生ごみや食材などは、小動物などの野生動物に
荒らされることがありますので、
特に夜間は出しっぱなしにしないよう
食材は密封容器や車内に入れるなど
生ゴミは可燃ゴミボックスへ捨てていただくよう
ご協力のほどお願いいたします
  

手洗い場の水は飲み水にはできません。
飲料水はお持ちください
*洗い場横に2Lの水を無人にて販売しております
 

手洗い場と簡易トイレを設置しています。
次に使われる方が気持よく使えるよう
マナーを守ってご使用ください
また、洗い場のご使用につきましては
下記【お約束】事項をお守りください
 
【洗い場でのお約束】
*油・残飯・汁物・ジュース などは
絶対に流さない でください!
*食器 フライパン などの 汚れも
よく拭き取り 絶対に流さない でください!
*やむを得えず廃棄が必要な場合は
「汚水入」に捨て てください!
*洗剤をご使用になる際は
必ず備え付けの洗剤 をご使用ください!
  

動物が苦手な他のお客様のためにも
飼い主マナーを守ってお楽しみください。
リードは必ずつけてください。
排泄物はきちんと始末してください。
他のお客様のご迷惑になるような
躾されていない犬はご利用できません。
ペットにかんするトラブルが発生した場合
当施設は一切関与しません。
 
 

*場内でのお車の走行は
最徐行 でお願いいたします。
車の陰からの子供さんの飛び出しには
十分お気を付けください
 
*各家電製品の定格(最大)消費電力量のトータルは
1500w以内でのご利用をお願いいたします。
規定量を超えると複数のサイトの
ブレーカーが落ちることになります
 
*車中泊及びキャンピングカーをご利用時には
エンジンを停止しFFヒーター
エアコンは使用しないでください。
 
*キャンピングカー等のブラックタンク
グレータンクのダンプをしないでください
 
*チェックアウトの準備・片付け等は
21時~翌7時まで行わないでください。
また、車のドアの開閉音にも十分ご配慮ください。
 
*サイト内へのお車の乗り入れは
21時までとしそれ以降になる場合は
管理人までお申し出ください。
 
*スポットクーラーは騒音を伴いますので
使用しないでください。
 
*場内における事故・盗難・紛失、怪我につきましては
一切の責任を負いかねますので何卒ご了承ください。

*宴会・オフ会等目的の大人数でのご利用
 
*各サイト定員人数を超えてのご利用
 
*21時以降の大きな声・物音・音楽
車のドアの開閉音など
周りのお客様のご迷惑になるような行為
 
*その他、キャンプ場のルールやマナーを
守れないお客様のご利用
   
ご利用時にご迷惑行為が発覚した場合には
ご遠慮なく管理者までご連絡ください。
管理者よりお願い及びご注意をさせていただきます。
その後改善が見られない場合には即ご退場頂きます。